生活力
昨日は社会人一年目の先輩にゴルフの打ちっぱなしに連れていってもらいました。
ゴルフは将来への必要な投資なので何とか上手くなりたいのですが…いかんせんボールが上がらない。先輩にレクチャーしてもらって形だけはなんとなく理解できましたが、まだまだ練習必要そうです。
ゴルフの後は先輩の家へ。大学時代から色々なことにチャレンジしていてその行動力には尊敬の念を抱いていたのですが、昨日行ったのは入社一年目で買った高層マンションの自宅。
長いスパンで考えれば賃貸よりも買って数年後に売った方がいいとのこと。
自分とまだ一つしか違わないのに本当に様々なことを考えていて、とても刺激になりました。もっとアンテナを張ってチャレンジしていかなければならない。
しかし、大事なのは先輩が色々と挑戦できるのは働いて稼いだ資金があるから。預金が底をつきそうな僕には取り敢えずバイトに励むしかなさそうです。笑
ゴルフは将来への必要な投資なので何とか上手くなりたいのですが…いかんせんボールが上がらない。先輩にレクチャーしてもらって形だけはなんとなく理解できましたが、まだまだ練習必要そうです。
ゴルフの後は先輩の家へ。大学時代から色々なことにチャレンジしていてその行動力には尊敬の念を抱いていたのですが、昨日行ったのは入社一年目で買った高層マンションの自宅。
長いスパンで考えれば賃貸よりも買って数年後に売った方がいいとのこと。
自分とまだ一つしか違わないのに本当に様々なことを考えていて、とても刺激になりました。もっとアンテナを張ってチャレンジしていかなければならない。
しかし、大事なのは先輩が色々と挑戦できるのは働いて稼いだ資金があるから。預金が底をつきそうな僕には取り敢えずバイトに励むしかなさそうです。笑
久しぶりに更新
毎日のように書いていたブログも停滞気味…最近は色々と忙しくて全然更新できてませんでした。
前回の更新から今日まではサークルの卒業旅行でグアム行ったり、大学最後の早慶戦を見に行ったり、山中湖にコテージキャンプしに行ったり、会社のセミナー手伝ったり、クルーズのバイト初乗船したり、会社の同期とラクーア行ったり…と振り返ってみるとかなり満喫してる。リア充だ。笑
しかし、昨日父親にガツンと言われて気付いたのですが、毎日忙しくすることによって本当に大切なもの、じっくりとやるべきことが見えてなかったり疎かになってしまうのならば結局何も残らないんですね。
目的意識をぶらさず、しっかりと自分の本当に目指すべき方向をしっかりさせないと成長しない。
だからもう一度、自分がしっかり取り組むべきこと(留学とか)について真面目に考えなければいけません。
残りもわずかになってきた学生生活ですが、たっぷりある時間をせわしく使うのでなく、たっぷり時間をかけて何かに取り組むのも必要なのかもしれませんね。
前回の更新から今日まではサークルの卒業旅行でグアム行ったり、大学最後の早慶戦を見に行ったり、山中湖にコテージキャンプしに行ったり、会社のセミナー手伝ったり、クルーズのバイト初乗船したり、会社の同期とラクーア行ったり…と振り返ってみるとかなり満喫してる。リア充だ。笑
しかし、昨日父親にガツンと言われて気付いたのですが、毎日忙しくすることによって本当に大切なもの、じっくりとやるべきことが見えてなかったり疎かになってしまうのならば結局何も残らないんですね。
目的意識をぶらさず、しっかりと自分の本当に目指すべき方向をしっかりさせないと成長しない。
だからもう一度、自分がしっかり取り組むべきこと(留学とか)について真面目に考えなければいけません。
残りもわずかになってきた学生生活ですが、たっぷりある時間をせわしく使うのでなく、たっぷり時間をかけて何かに取り組むのも必要なのかもしれませんね。
旧友
新しい人や久しぶりの人に会うというのはとても刺激的なこと。いつもの人と会うのは、気を使わなくていいから楽だけど、どんどん沢山の人と会う方が有意義な場合もある。
先日、ベトナムに住んでいた頃の日本人小学校の友人二人と11年ぶりに再会しました。
11年というブランクは障害になるかと思っていたけど、全くそういうこともなくごく自然に接することができて楽しかった。
まだ未発達だったベトナムという小国で会った三人が11年ぶりに再会するという何とも不思議な感覚。
でも、一瞬で打ち解けて昔の話に花を咲かせるというこれ以上無い幸せな時間。すごく充実した時でした。
お互いに進む道は違えど、また次に集まった時にも、楽しく話せるような気がする。かけがえのない友達です。
出来れば三人でまたベトナムに行ってみたいなーなんて計画もしたりして。
刺激的な出会いはまた自分を少し成長させてくれる気がしましたね。
最近あり得ない早さで毎日が過ぎていくけど、何とかそのスピードに負けないくらい色々なことに取り組んでます。
10月も後半ですが、暇な日が1日もないくらい積極的に動いていこうと思います。
先日、ベトナムに住んでいた頃の日本人小学校の友人二人と11年ぶりに再会しました。
11年というブランクは障害になるかと思っていたけど、全くそういうこともなくごく自然に接することができて楽しかった。
まだ未発達だったベトナムという小国で会った三人が11年ぶりに再会するという何とも不思議な感覚。
でも、一瞬で打ち解けて昔の話に花を咲かせるというこれ以上無い幸せな時間。すごく充実した時でした。
お互いに進む道は違えど、また次に集まった時にも、楽しく話せるような気がする。かけがえのない友達です。
出来れば三人でまたベトナムに行ってみたいなーなんて計画もしたりして。
刺激的な出会いはまた自分を少し成長させてくれる気がしましたね。
最近あり得ない早さで毎日が過ぎていくけど、何とかそのスピードに負けないくらい色々なことに取り組んでます。
10月も後半ですが、暇な日が1日もないくらい積極的に動いていこうと思います。
四国旅行
16~17日の一泊二日で四国弾丸ツアーに行って来ました。人生初の四国。
一泊二日では4県全て回ることができないので、今回は徳島と香川の二県をまたいで観光することに。
四国の気候は東京よりもちょっと暖かく、過ごしやすい天気にも恵まれ、充分に満喫することができました。
一日目はまず渦潮を観に徳島の鳴門へ。展望台から見える大鳴門橋の美しさに感動。勢いのある水の流れから生まれる渦潮にも自然の神秘を感じました。

徳島ラーメンを食らい、かずら橋に向かおうとするもかなりの距離があるとわかり、急遽変更して橋の向こう側、兵庫へ行こういうことに。
これぞ弾丸&ノープランツアーの醍醐味。
神戸へレンタカーを飛ばし、明石焼き&1000万ドルの夜景・六甲山で終了。
その夜は徳島のホテルに泊まりましたが、リゾートバイトの寮といい、名古屋・三重旅行の宿といいあまりキレイでない環境になれていたので、普通のビジネスホテルでも充分に満足してしまうという何とも貧乏性な自分でした。HISに感謝。
当然のようにその夜は飲んだため、二日酔いのまま二日目へ。
かずら橋まで車を飛ばし、昼頃到着。下がスケスケのかずら橋は高さこそ無いものの意外と怖かった。下の川で遊んでから、香川・高松へ。
讃岐うどんは香川出身のサークルの先輩に聞いた穴場スポットへ行くことに。
基本的にどこも昼しか営業していないらしく、時間ギリギリ滑り込みで店に入りました。
410円でものすごい量のうどんを入れられ、コストパフォーマンスの高さに感動しました。何ともこじんまりとした丸亀城から香川の景色を眺め、海辺でたそがれた後に空港に向かい旅は終了。
二日間に全てを詰め込んだため、非常に中身の濃い旅行となりました。
あっという間だったけれど、結構四国が好きになった。東京とは違い、ゆったりと時間が流れている感じがして、とても気に入りましたね。
愛媛と高知にいけなかったのが残念ですが、それはまた次の機会に。
個人的には内定先の会社の支店が四国にもきっちり展開されていて、全国津々浦々、来年の転勤幅の広さを感じちょっと怖くなった僕でした。
クリックお願いします。

一泊二日では4県全て回ることができないので、今回は徳島と香川の二県をまたいで観光することに。
四国の気候は東京よりもちょっと暖かく、過ごしやすい天気にも恵まれ、充分に満喫することができました。
一日目はまず渦潮を観に徳島の鳴門へ。展望台から見える大鳴門橋の美しさに感動。勢いのある水の流れから生まれる渦潮にも自然の神秘を感じました。

徳島ラーメンを食らい、かずら橋に向かおうとするもかなりの距離があるとわかり、急遽変更して橋の向こう側、兵庫へ行こういうことに。
これぞ弾丸&ノープランツアーの醍醐味。
神戸へレンタカーを飛ばし、明石焼き&1000万ドルの夜景・六甲山で終了。
その夜は徳島のホテルに泊まりましたが、リゾートバイトの寮といい、名古屋・三重旅行の宿といいあまりキレイでない環境になれていたので、普通のビジネスホテルでも充分に満足してしまうという何とも貧乏性な自分でした。HISに感謝。
当然のようにその夜は飲んだため、二日酔いのまま二日目へ。
かずら橋まで車を飛ばし、昼頃到着。下がスケスケのかずら橋は高さこそ無いものの意外と怖かった。下の川で遊んでから、香川・高松へ。
讃岐うどんは香川出身のサークルの先輩に聞いた穴場スポットへ行くことに。
基本的にどこも昼しか営業していないらしく、時間ギリギリ滑り込みで店に入りました。
410円でものすごい量のうどんを入れられ、コストパフォーマンスの高さに感動しました。何ともこじんまりとした丸亀城から香川の景色を眺め、海辺でたそがれた後に空港に向かい旅は終了。
二日間に全てを詰め込んだため、非常に中身の濃い旅行となりました。
あっという間だったけれど、結構四国が好きになった。東京とは違い、ゆったりと時間が流れている感じがして、とても気に入りましたね。
愛媛と高知にいけなかったのが残念ですが、それはまた次の機会に。
個人的には内定先の会社の支店が四国にもきっちり展開されていて、全国津々浦々、来年の転勤幅の広さを感じちょっと怖くなった僕でした。
クリックお願いします。


