最近すごく怖いと感じることがあります。
それは「情報」の怖さ。
現代はあらゆる情報にあふれてます。
そして今に生きる人々は必死に情報を知ろうと頑張っている。
流行に後れまいと頑張っている。
そしてその結果、余計な情報を取り入れすぎて、自我が崩壊していく。
自分というものがわからなくなる。
これってすごく怖くないですか?
このブログを書き出してから気がついたことでもあるんだけど、
情報の持つ怖さを最近感じます。
情報に左右されすぎて、いつか自分というものが無くなってしまうんじゃないかって。
だから、なるべく「自分はどう思うか」「自分はどの情報を求めているのか」を明確にするように心がけるようになりました。
例えば、雑誌。ファッション雑誌などは半分以上が広告費で賄われています。
だから、物凄い情報量を僕らに与えてくる。
そしてそれに左右され、僕らは個性を失っていく。
こんなに怖いことはないです。
ネットも同じ。情報が多すぎて、選択に戸惑う。
だから、僕は自分が本当にいいな、自分にとって本当に有益だなと思える情報以外は全てカットするようにしています。
雑誌も気に入ったところを切り取ってあとは全部捨てます。再度見返すのも時間の無駄だし、余計な情報をまた脳に入れるのは良くない。
ネットもお気に入りのページが増える一方なので気に入ったとこだけコピーしてワードファイルにしたりしています。
こうすることで、自分に良い情報だけをしっかり取り入れる。
頭もスッキリするし、余計なものも増えない。
もちろん、「あの情報残しておけばよかった・・」ってこともあるけど、
そうやって上手く選択していく方法を身につけていくんだと思います。
「情報の取捨選択」をしっかりして、
情報格差でも自分らしく生き抜く力を身につけたいですね。
何だかよくわからない文章になってしまいましたがこれで勘弁で。笑
応援よろしくお願いします。最近内容に工夫が足りないのか下降気味です。笑
スポンサーサイト
テーマ : 今日のつぶやき
ジャンル : 日記